2021年 4月29日(木)  
カワラヒワ

ここ3日ほどハマシギとメダイチドリを見ていません。朝も早よから
探しに行きます。
野島公園にはカワラヒワが野原で食事中。


タンポポの種をかじっているようです。頭の形が少し違います。毛
が少し立っているのでしょうか。それとも写った角度。?


同じ個体です。こちらは、そこそこ普通の頭の形です。


タンポポの種をむしって種を噛み噛み。とても食べやすいよう
です。


本日のキアシシギ。じりじりと数が増え9羽となりました。


26日から、3日間いなかったハマシギとメダイチドリが復活。渡って
きたようです。大雨の中採食中のハマシギ。たった1羽。


こちらはメダイチドリ、本日は20羽であります。雨に打たれながら
干潟で仁王立ち、雨覆いに大粒の水の玉が。


この足の悪いメダイチドリを見て、ハタと悩みました。23日からい
た子だと思います。という事は、3日間探しに来たときはおらず、
それ以外の時にいたことになるのでは。


16年近く野島でシギ・チドリを見ていても、見逃したり・分からない
ことも多いのです。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る